8月12日、マツダスタジアムで行われた広島-阪神戦で、阪神は5点ビハインドの6回から今季初めてスタメンを外れた中野を途中起用。阪神OB会長の掛布雅之氏は「ここで使うならスタメンで良かった」と采配の意図に疑問を呈し、途中出場では休養にならないと指摘。試合前には、中野や佐藤輝がスタメンから外れたことに触れ、夏休みで多くのファンが来場する中「どこかで絶対に出さなきゃだめ」と語っていた。
チームの戦略がファンの期待や選手のコンディション管理と噛み合っていない場面は、プロスポーツにおける信頼の揺らぎを生む。試合展開や怪我リスクを考慮するにしても、「中途半端な休養」と「意図不明の起用」は選手にもファンにも不信感を残す。まず、①出場・休養方針の明確化、②試合前の戦略説明をメディアや球団公式で発信、③ファン参加型の意見交流の場を設けることが必要だ。ファンはただ結果を追うだけでなく、チームの哲学や采配の必然性を知る権利がある。戦うのはグラウンドの中だけではない。信頼という名のホームグラウンドを守れるかが、強いチームの条件だ。
ネットからのコメント
1、掛布さんの言う通り。5点ビハインドで中野を出しても意味がない。しかも試合終盤での5点ビハインドはひっくり返すのが容易ではないし今日は展開からすれば完全な負け試合。
それならもう一層のこと完全休養に充てるくらいにしないと今日ベンチスタートにした意味がない。それに植田をそのままにしても問題のない点差なんだから最後まで何で任せないのかわからない。藤川監督のマネジメントはしっかりしてる!なんていう人はいったいどこをどう見て言ってるのか教えてほしいわ。昨年の岡田さんの方がマネジメント能力ははるかに上やで。中野・森下・佐藤輝・大山が大不振になってたけどそれでも開幕直後を除いて勝率を5割から切ることなくゴールしてるし岡田さんのすごさを身にしみて感じるわこの点に関しては。こんな余裕をこいたことをしてるとホンマに足元を掬われるんちゃうか?
2、掛布さんの仰る通りだと思います。5点ビハインドの六回から今季初めてスタメンを外れた中野が途中出場した場面、「どういう意図があるんだろう。ここで使うならスタメンで良かったのでは。途中出場になったからといって休養にはならないですよ」のコメントには納得。植田選手をそのまま我慢して使うっていう選択肢はなかったのかな。たぶん佐藤輝も代打で使いそう。
まあそれはそれで見てる方は嬉しいんですけどね。
3、まぁ休養はわかるよ。けど一応昨日雨で飛んだから1日休養になったはずなんですけどね。まぁ最近負ける時はベストメンバーを外した時に大体負ける。控えの選手はこういう時に奮起してもらわんとね。
4、確かにこれだとあまり休養日になっていない感じがするね。まぁでも全試合出場か否かで査定やボーナスに大きく差が出るのかもしれないし、表面だけを見て批判するのも違うかなと思う。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/8476c4e5f13be36365b424bb915862cdfa5ac3eb,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]