オリックスは20日、エスコンフィールドで行われたパ・リーグの試合で日本ハムに6-5で敗れ、連敗を喫しました。前夜のサヨナラ負けのショックを引きずった形です。試合は2回に中川の11号ソロで同点とし、その後も杉本の11号ソロで6回に同点に追いつきましたが、リリーフ陣の山岡が6回に2死満塁から2者連続で押し出し四球を与え、計42球を費やしてしまいました。
先発の佐藤は4回を投げて2失点で降板し、自分の力不足を反省しました。8回には1点差に迫りましたが2死満塁のチャンスを生かせず敗戦。今月の成績は厳しい状況にあり、8月は5勝10敗と振るわない結果となっています。
個々の選手が反省を述べているものの、チーム全体としての士気を高めることが当面の課題でしょう。連続での押し出し四球は、ファンにとっても、そして選手自身にとっても悔しい結果であり、このようなミスを防ぐためには、集中力の維持やメンタル面の強化が求められます。選手たちはきっとこの経験から何かを学び、より一層堅実なプレーを目指してくれると思います。次に向けて、気持ちを切り替えて頑張ってほしいですね。
ネットからのコメント
1、相変わらずのベンチの無能っぷりが披露される連敗。まず普段の場面でもそうですが、得点圏でほぼ打たない頓宮の4番起用は何の意図があったのでしょうか。
そして3回の勝ち越し後のノーアウト満塁からの無得点にも言いたい事がありますが、それよりも8回の満塁の場面。300近い打席に立たせて打点たった15の廣岡にスクイズの選択肢は無かったのでしょうか。9回の見え見えの初球盗塁失敗は八百長なのかと思いました。山岡のピッチングも酷かったですが、首脳陣特に戦略コーチには我慢の限界です。これ以上チームを壊す前に監督と共に身を引いてください。
2、あまり言いたくないけれど、今日は、4番の力の差がはっきり出たと思います。前後がつないで西野選手の同点までの流れも良かったですし。9回麦谷選手が盗塁を試みてアウトになったのも。今の頓宮選手の状態を見て、そう判断をせざるを得なかったのでしょう。やっぱり決めるトコで決めてくれないと、こうなるでしょうね。負け越し確定が残念です。
3、ホームランが出ているから点差的には接戦なんだけど、打線という部分は繋がってるようで繋がりきれずになってるし、投手に関してはかなりまずい。佐藤はホームラン2発の2失点だからまだいいとして、山岡は厳しい内容。
西川にヒットがしっかり出てるのと、杉本がなんとか踏ん張ってること、西野と若月は安定なことはまあよかったかな。麦谷を代走としてしか見てないのはさすがに悲しいけどね。
4、佐藤は昨年より落ちついてたしホームランは事故だからそんな責められる事でもないと思う、申し訳ないけど高嶋先発より全然いい、次回は6回まではいけるように頑張って欲しい。そして山岡を何故途中で変えないかな、そもそも山岡は連投で抑えた事はない、押し出し1回目で普通かえませんかね。。野手は頓宮は出さなくていいと思う、ノーアウト三塁で引っ張りしか頭になくて逆方向とかできないのか、そしてゲッツー、、ファースト太田、セカンド西野でいきましょ、西野の代打は流石のツーベースでした
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/9aaf6ced8954f0607e03ae702da4381d82d814a5,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]