事件概要:広陵高校野球部での部内暴力についての告発がSNSで行われ、広陵高校は甲子園出場を辞退しました。この告発は、広陵のずっと続いていた暴力の悪しき伝統を暴いたもので、具体的には今年1月に1年生の部員が禁止されたカップラーメンを寮内で食べたことを理由に上級生から暴行を受け、転校を余儀なくされました。また、過去の部員も暴力について告発し、第三者委員会が調査中です。
コメント:広陵高校野球部での部内暴力の問題は、単に一部の行動が誤った結果ではなく、根深い制度的欠陥があることを示しています。このような状況が継続するのは、指導者の無視や見て見ぬふりによるものであり、教育現場として許されるべきではありません。学校制度の監視を強化し、定期的に外部の第三者が寮生活や部活動を評価することが第一歩となるでしょう。また、部内の監督者の教育と透明性を高めることが重要です。最後に、被害者支援プログラムを設け、これまでの被害者にも声を上げる場を提供するべきです。暴力を許容する文化は今すぐ断ち切り、教育の場として真に競争と育成の場であるべきです。若者の未来を担う学校が、恐怖の場所であってはならないのです。
ネットからのコメント
1、まだ収まる気配は無いしこのまま対応を間違え続ければ、かつての名門古豪PL学園と同じ道を辿る事になる少子化のこの時代では野球部どころか学校の存続すら厳しくなって来る子どもを甘やかせと言っている訳では無い携わっている者達は、学知利行、スポーツ教育の場として自分の子供を預けたいと思える現場なのか今一度見つめ直して欲しいと思うもし隠蔽や保身があるとすれば教育現場は誰の為にあるものか考えて欲しい大人の為の学校であってはいけない
2、広陵高校の本音としては、部内の暴力なんてどこの学校にもあるのになぜウチだけ?、という感じだと思うが、この流れになったらもうアウトだ。こうなったら野球の実力など関係なく暴力ゼロを徹底します、と言って出直すしかない。広陵高校にとって暴力ゼロの運営なんて今まで想像したこともないだろうが、想像もしなかった方向に転換して初めて生き残る可能性が生まれる。
3、レギュラーでない先輩って暇なのか何なのかこういう後輩指導という名のイジメみたいなのをしがちですよね。中学の部活の先輩がそうだったなー常にレギュラーメンバーの先輩はみんな優しくて、大会上位の常連で。私はあぁなろうと決意したものです。結果そうなったと思っています
4、広陵高校だけでなく、他の高校も同じようなことは起きていると思う。甲子園に出ていた高校で「ヤバい」と思った学校もあると思う。表に出ていないだけで、野球部に限らず運動部は特に。監督による指導という名の暴力がある所もあるのでは?これを機に、中高の部活動について、特に寮がある学校は洗いざらい調査した方が良いと思う。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/c16698b911f434fcb6ee14f904e128b085099c0e,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]