事件概要
2023年6月、ロシアの家電販売店に日本の人気ゲーム機「Nintendo Switch 2」が並び、予想を超える注文を受けたことが報じられました。このゲーム機は、日本円で約11万円で販売されており、日本国内価格より数万円高い価格設定です。
ロシアの家電販売店「M.Video–Eldorado」では、公式輸入ができないため、中東や中国、香港などからの非公式なルートを通じて仕入れが行われています。日本企業はウクライナ侵攻後にロシア市場から撤退しており、任天堂もロシアへの商品提供を停止しています。さらに、ゲーム機のコントローラーなどは軍事転用の恐れから、日本とEUによる追加制裁対象となっています。
コメント
ロシアへの日本製品の流通が続いている現状は、国際的な制裁の抜け道を突く方法に依存しており、制度的な不備が浮き彫りになります。経済制裁は国際法や平和を守るために必要不可欠ですが、規制をかいくぐる方法が存在することは、制裁そのものの効果を薄める結果を招きます。
まず、より厳格な監視体制と取り締まりが必要です。具体的には、輸入経路のトレース技術を強化し、違法な中間業者に対する罰則を厳しくすることが求められます。次に、制裁に従わない企業に対する国際的な経済圧力を増強し、企業の社会的責任を徹底させる必要があります。また、制裁対象国に対して透明性を持った通商規制を実施することが急務です。
今後、この問題が解決されない限り、経済制裁そのものが不完全な手段として機能し続け、国際秩序の維持が難しくなるでしょう。
ネットからのコメント
1、報道も現実をどう切り取るか?によって受け止め方が大きく変わることが分かる記事。あたかも経済制裁が無意味かのように思われるかもしれないが、非正規ルートでの輸入によって高値になっていることが重要。経済制裁によってロシア国民の購買力低下や国内経済の疲弊が進むことが示されているわけで、制裁が確実に効いていることの証左。それと、地味だがメーカーサポートも受けられないだろう。
2、結局は第三国経由で入るからなぁ。転売ヤーもいるし、イチイチ取り締まれないというのが実情なのかと。こうやってロシアまで流れ着くということは、日本にも入ってもくるんだよな。フェンタニルもそんな感じだろうな。どこで食い止めるかは政治にかかってるけど、実質織り込み済みで黙認してるというのが現実なのかな。トランプ大統領のように、当事国だけじゃなく、経由国にもとんでもない関税吹っ掛けるとかをやるか。それでも無くならなさそうだけど。
3、初回起動時にネット接続してアクティベーションしないと使えないようにして、IPアドレスや位置情報などを取得してロシア圏だったらロックしちまうとかすればいいんですよそこまで難しい技術じゃ無いはずで。
4、メルカリとかにソフト出したりしても、海外の購入代理うたう公式?業者が買うこともあるし、いくらでも手に入れようと思えばいられるんじゃない?そういう業者が手数料と発送費用でいくら請求するかは不明だけど、そこから更に現地販売者が利益出そうとすれば日本の販売価格の倍くらいになっても不思議ではない。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/aeba821b271cbf47df70897efb8a86a11829937b,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]