江本氏が20日にラジオ番組で解説を行った際、セ・リーグの2位以下のチームについて強い意見を述べた。阪神が首位を独走する一方で、2位の巨人が借金1を抱え、勝率が5割を下回る状況にあることを言及。彼は「プレーオフに向けてチーム力を上げるべき」と主張し、「昔だったら応援に来る客も少なかった」と言いながら、クライマックスシリーズに向けて貯金を持つべきだと注文をつけた。
リーグの順位差が激しく、チームの進化が求められる時期に差し掛かっていることを示唆している。
江本氏のコメントは、プロ野球に関する観客の期待やチームの競争力に対する厳しい指摘と言える。現在のセ・リーグの状況は、阪神が独走している一方、2位以下のチームが勝率5割に満たないことは問題だ。これはプロ野球全体の競争力向上が必要であることの証明だ。各チームは勝率の改善に向けた具体的な措置として、まずは選手の個々の技量の向上を図るべきだ。また、チーム戦略の見直しと、ファンの熱意を引き出すような試合運びが求められる。さらに、若手選手の育成に力を入れ、将来への投資を行うことも重要である。プロ野球は娯楽であり、ファンの期待に応えることがその価値である。観客が喜びを感じる試合を実現するのは、チームの腕にかかっている。
ネットからのコメント
1、江本さんが仰る「2位、3位のチームは貯金を持って、私の嫌いなクライマックスシリーズに臨んでもらいたいですね」には、なんとなく同意できる。ルール上は仕方がないにしても、もし2位、3位のチームが貯金を持たずにクライマックスシリーズに進出することになれば、また、出場条件について色々と物議を醸すことは必至かなと思う。
2、巨人ファンです。今阪神が独走状態で2位以下は貯金があるかないかの状態です。一昨年セ・リーグで巨人が優勝し、クライマックスで負けました。当時はクライマックスシリーズで試合勘が無くなってしまうとか、やる必要がないとか負けたので思っていましたが、皆さんが言ってるように、貯金がない球団にはクライマックスシリーズを出る権利は無いと思います。さらに貯金があってもゲーム差が離れすぎているものは、出る権利がないと思います。今回もしも巨人が2位で終わったとしてもクライマックスシリーズをやって欲しくありません。今のチームでは優勝する権利は無いと思います。それは他の球団も一緒です。クライマックスの制度ついて議論する必要があると思います。
3、虎です。改めて見ると交流戦の散々な成績もあって異様な星取表。よく言われているがこのままタイガースがぶっちぎったとして、借金のあるチームがCSを勝ってしまったら盛り下がること間違いない。興行的な問題はあれど、借金のあるチームはCS出場権剥奪でいいと思う。
4、13ゲーム差話して優勝してもアドバンテージは1勝のまま。これで3位の借金のあるチームが勝ち上がって、日本一にでもなったら日本一の価値が下がりますよ。セ・パ両リーグの1位同士で戦うのが日本シリーズで勝てば日本一。 興行面も考えるとNPBが考えを改める事はないだろうから、クライマックスシリーズは別の大会として扱いませんか。もしくは5ゲーム差ならアドバンテージ2勝。10ゲーム差以上なら3勝とかしないと、ここまで差が開いた状態ではクライマックスシリーズとあり方が問われる。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/d711fa814c3eee5ce46526c6f1dface6f8c1fe28,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]