「Switch2」抽選販売の争奪戦は続いており、特に8月4日の発表では多くの落選者が報告されました。第5回目の抽選では、応募条件が一層厳しくなり、当選者の確率が約27%程度と予想されています。しかし、落選者からは「なぜ自分だけ当選しないのか」といった不満の声が続出しています。任天堂は、スイッチ2の国内出荷数が6月末までに127万台に達し、毎週約10万台を出荷していると報告しています。
このペースで出荷が進めば、9月末までには初回抽選の応募総数(220万件)に到達する見込みです。
現在の抽選販売の状況は、明らかに一部の消費者に対して非常に不公平であり、その仕組みがもたらす不満は無視できません。任天堂の対応が後手に回っていることで、購入希望者の失望感が増しているのは否めません。抽選に頼らず、ゲリラ販売などでより多くの消費者に迅速に届ける方法を検討すべきです。さらに、応募条件を緩和することで、より多くの人々が平等にチャンスを得られるような配慮が必要です。特に、何回も抽選に外れた消費者に対して、優先的な販売枠を提供する仕組みを導入することで、透明性と公平性を高めるべきです。今のままでは、消費者の信頼を失う結果に繋がることは避けられません。
ネットからのコメント
1、第5回抽選の当初の計画が、 7月上旬応募開始 → 7月末当落発表 → 9月中旬までに順次お届けと言うものでした。ここでさらに応募条件に「1~4回目の抽選で全て落選」「Switch2とアカウント連携していないこと」と言う2つの条件が加わわりました。
なので当時は「8月は作りだめでもして、今回の抽選である程度まとまった数の落選者を捌くのかな?」と予想していました。しかし蓋を開けると、他所の量販店さんでは普通に販売していたので、その間も出荷は続いていたことになります。つまり、第5回の抽選もこれまでと同じく落選者多数と言う結果になるのは必然だったということですね。まぁ、ある程度枠は増えているかもしれませんけど。ここまで来ると基本的に任天堂公式はアテにせず、どうしても欲しい方は自ら店舗に赴く、などの方針に切り替えるのが良さそうです。
2、先日店頭に売っているのを見かけました。もう普通に売ってるんだねーという会話をしました。友人も売ってたから買ったと言っていました。私が見かけた店舗と友人が買った店舗は違いますが地域によって差があるのでしょうか。本当に欲しい方の手に早く渡り転売ヤーが得をすることがないようになるといいなと思います。
3、私はゲームをいっさいやらないが、これだけ話題になっているSwitch2とはいかなるものであるか、ちょっと興味がわいてきた。
でも、Nintendo IDなるものも持っていない。もう十分に普及しているので、新規顧客を開拓する必要性がないのだと思う。むしろ、転売ヤーに買われて企業ブランドが下がることの方を問題としてみているのだろう。あと数年先に店頭や通販サイトで普通に買えるようになったら、買ってみようかな。
4、今回の抽選は現在庫分ではなくて未来の生産分も含めた抽選だったはず。一般的な量販店で通常販売も始まってる昨今、もっと公式抽選の割当を増やしてほしかった。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/bf9867a9078e06323d3b4b6c18897e7287e0086d,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]