記録的な水不足により、新潟県南魚沼市の稲作が深刻な影響を受けています。7月の降水量は平年の20%にも満たず、今後の新米収穫への不安が高まっています。この状況を受け、小泉農水大臣は同市のため池を視察し、必要に応じて給水車を出すなどの支援を行う意向を示しました。また、市長と意見交換を行い、支援に必要な予算や人員を提供する考えを強調しました。
地元の米生産者のために、異例の措置を講じることを約束しています。
小泉大臣の視察と発言は、今後の米作りに対する不安を少しでも軽減し、現地の生産者に必要な支援を届ける重要なステップとなります。しかし、根本的な問題は気候変動による異常気象の影響であり、その対策が急務です。
ネットからのコメント
1、農家です。今年に限らず、近年は猛暑でホント水が足りていません。我が家は井戸水で何とか、しのいでいますが、米所東北・新潟当たりは水不足が深刻ですね。それを給水車も出しますって、冗談でしょ。現場を分かっていないのも甚だしいです。来週はやっと雨が予想されているので、ダムの緊急放流とかそっちの方が先でしょ。
2、人間の飲み水じゃないのだから誰が考えても足りるわけが無いのに。何千台と言う給水車がいるとしたら、どこから調達するのか?又、水不足で新潟方面も深刻な状況で、これも田んぼを潤すだけの水をどこから持って来るのか?具体的に説明が聞きたいものだ。
勢いだけは良さそうだけど、言うはやすし行うは難しじゃないか?
3、水稲と露地野菜農家です。水田に給水車、、、、どれだけの量が必要か分かってるんですかね?水不足なのは水稲だけではなく、露地野菜はほとんどそんな状態ですが、そちらは何かしてくれるんですか?本当に現場のことが何にもない分かっていない方で、勢いだけはありますね。
4、大型給水車でも1万リットル程度、一反張ろうとしても数ミリも張れない。それを新潟の永遠と続く田園に充分張るなど不可能。この人無知にもほどがあるし相場観がめちゃくちゃ。そもそも何の学歴、知識、経験があって農政のトップやってるのか意味がわからない。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/20a98ee144b4ed9a7cb813a177302bd2e7cb047c,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]