石破茂首相は、アフリカなどの途上国の子供たちへのワクチン供給を支援するため、国際組織「Gaviワクチンアライアンス」に対して今後5年間で最大5億5000万ドル(約812億円)を拠出する意向を表明しました。この発表に対し、ネット上では「日本国民に使え」「国際貢献より国内問題を優先すべき」といった批判が噴出。これに対し、実業家の堀江貴文氏は、長期的にはこの支援が国際的な感染症対策を通じて日本の利益になると示唆。
さらに、ビル・ゲイツ氏の財団などが補助金を負担する面もあると指摘しています。
今回の政府の決断は、社会的な視点からすると極めて問題の多いアプローチだと言えるでしょう。国内の経済状況が厳しい中、多くの国民が生活に困難を抱えている現状で、巨額の資金を国外支援に投じることへの不満は理解に難くありません。この問題の根本には、日本政府が国内の経済や福祉問題を十分に解決できていないという制度的な欠陥が潜んでいます。第一に、日本国内の社会保障制度の充実を図るべきです。次に、透明性と説明責任を強化することで、政府の予算執行に対する信頼を築く必要があります。最後に、国際貢献と国内支援のバランスを見直し、国民の理解を得られる長期戦略を策定することが求められます。これらを実現することにより、国内の不満を解消し、日本が真の意味で持続可能な国際貢献を行うための道が開けるでしょう。
ネットからのコメント
1、さすが国から公金いただいている人は意見が違いますね。戦後日本は諸外国に何兆円、十数兆円以上の援助をしてきました。諸外国の良い評判や感謝も聞きます。しかし国連でも今だに敵国条項に入ったままですし、常任理事国にもなれません。多額の援助をしてきた一部の国からは反日活動もされています。ギリシャ並みに経済状態の悪い現状で他国援助は再考する必要があると思います。
2、ギリシャより財政が悪いと石破総理本人が発言したじゃないですか。他国を支援することについて云々の前に、現行の政府が国民から信用されてないんですよ。嘘ばかりつき信頼を裏切り、国民がどれだけ困っても何の対策もする気がない、被災地の復興すらままならない政府に「将来の日本のための投資」だと言われて納得するわけないだろう。ホリエモン、いくら金積まれてんのか知らんが無理あるよ。
3、国内問題は暫定税率みたいに50年放置するなんてあり得ない。少なくとも、失われた30年の代償は米2倍に象徴される一般物価の上昇でしかなく、何の解決もされていない。
日本国籍を有する国民の放置をやめましょう。世論調査で石破茂が支持されている?みたいなまやかしは、衆議院選挙をやれば明らかになります。立憲、共産支持者は自民党議員に投票はしません。国内政治を立て直す党はどこか?やるか、やらないか、内閣は民意に向き合うべきです。
4、もちろん海外との協力や、世界中が発展することへの貢献のために途上国への援助は必要だと思いますし、堀江氏の発言も半分正しいと思います。ただし、日本国内をほったらかしていいのかといえばそうではありません。減税を求める声に対して政府はお金がないといっていたにも関わらず、途上国には810億円もの金額をポンッと出す。そりゃ途上国を支援したいと思っていたとしても違和感を感じるのは当然ですし、日本人に使え!という声が出るのは当然です。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/9b711e70ed32dd6a574ef210dd02b6029407eb7c,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]